プライバシーポリシー

個人情報保護方針
当社は、人材サービス・アウトソーシング業において当社が取り扱う全ての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守します。また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言します。
- 個人情報は当社の正当な事業遂行上並びに従業者の雇用、人事管理上必要な範囲に限定して、取得・利用及び提供をし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないことの措置を講じます。
- 個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守致します。
- 個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく事業の実情に合致した経営資源を注入し個人情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
- 個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に、適切な対応をさせていただきます。
- 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化を踏まえ、適時・適切に見直してその改善を継続的に推進します。
本方針は、全ての従業者に配付して周知させるとともに、当社のホームページ、パンフレットなどに掲載することにより、いつでもどなたにも入手可能な措置を取るものとします。
以上
改定 平成20年 7月 1日
制定 平成15年11月13日
東京事務代行株式会社
代表取締役社長 渡邊 祐二
個人情報保護方針に関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付ております。
〒105-0012 東京都港区芝大門1-16-3 芝大門116ビル6階東京事務代行株式会社 個人情報問合せ係
メールアドレス:info@jimudaiko.com
TEL:03‐3433-6901(受付時間 9:00~17:00※)
※土・日曜日、祝日、年末年始は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
Webホームページでの「個人情報の取扱い」について
-
個人情報保護管理責任者に関する事項
- 個人情報保護管理責任者の氏名 津川 政男
- 個人情報保護管理責任者の職名、所属 ヒューマンソリューション事業部事業部長
- 連絡先 TEL 03-3433-6901(以下の4. ①まで)
-
個人情報の利用目的について
個人情報の類型 利用目的 1 受託で取り扱う個人情報 アウトソーシング業におけるデータ入力、DM発送等業務処理のため 2 取引先の個人情報 受注業務、請求支払業務、営業活動のため 3 従業者の個人情報 人事労務管理、業務管理、セキュリティ(入館管理)のため 4 採用で取扱う個人情報(含む採用支援サイトから取得する個人情報) 紹介予定派遣・派遣事業及び職業紹介事業における採用選考・登録のため、取引先への紹介のため 5 問合せで取り扱う個人情報 お問合せに回答するため -
個人情報の開示等の請求手続きについて
当社が保有する個人情報のうち、「開示対象個人情報」に該当するもの(「2. 個人情報の利用目的について」のうち、2~5が該当します。)については、 本人または代理人(法定代理人)からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求め(以下、"開示等の求め"という)について、 以下の手続きに基づいて対応致します。
「開示対象個人情報」とは個人情報を、電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、索引、符号などを付すことによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、 消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。
- (1)「開示等の求め」の申請先 本人からの開示等の求めの申請先は、苦情・相談窓口責任者とします。
-
(2)「開示等の求め」の申請方法
本人には、以下当社所定の請求書に本人確認書類を添付してもらい、郵送にて請求してもらうこととします。
① 利用目的の通知の場合 「開示対象個人情報利用目的通知請求書」 ② 開示請求の場合 「開示対象個人情報開示請求書」 ③ 訂正、追加又は削除請求の場合、または、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止請求の場合 「開示対象個人情報訂正等及び利用停止等請求書」 -
(3)「開示等の求め」の際に提出して頂く書面
① 本人による申請の場合 以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封していただきます。 - 運転免許証
- パスポート
- 健康保険の被保険者証
- その他本人確認ができる公的書類
② 代理人による申請の場合 (A)法定代理人による開示等の求めの場合、前記(2)~(3)に加えて、法定代理権が確認できる下記の書類の写しも必要とします。 - 戸籍謄本
- 健康保険の被保険者証
- 登記事項証明書
- その他法定代理権の確認ができる公的書類
- 委任状(本人の実印を押印)
- 本人の印鑑証明
- 代理人の本人の確認のための書類
-
(4)手数料及び支払方法(「個人情報開示/利用目的通知申請」の場合のみ)
- ① 利用目的の通知又は開示請求の場合、1回の請求につき1,000円(郵送料を含む)の手数料を徴収します。
- ② 手数料の支払いは、1,000円分の郵便切手を請求書類の郵送時に同封することとします。
-
(5)回答方法
本人への連絡は、原則として次のいずれかの方法により行うものとします。
- ① 登録されている本人住所に回答文面を郵送します。
- ② 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXします。
- ③ 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールします。
- ④ 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答します。
-
(6)「開示等の求め」に伴い当社が取得した個人情報の取扱いについて
- ① 苦情・相談/開示請求等の対応結果は「苦情・相談/開示請求等受付処理票」に記録し、相談窓口責任者が保管します。
- ② 「苦情・相談/開示請求等受付処理票」は、個人情報保護管理規則に従って管理します。
-
苦情・相談の申し出先について
-
① 当社の個人情報の取扱いに関する苦情・相談の受付窓口
苦情相談窓口責任者
TEL:03-3433-6901 受付時間:平日9時~17時
-
② 認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申し出先
認定個人情報保護団体の名称 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 苦情の解決の申し出先 個人情報保護苦情相談室 住所 〒106-0032
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内相談受付時間 平日9:30~12:00 13:00~16:30 電話番号 03-5860-7565 または、0120-700-779
-
① 当社の個人情報の取扱いに関する苦情・相談の受付窓口
個人番号及び特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
当社は、個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」という)の適正な取扱いの確保について、組織として取り組むために基本方針を以下のとおり定めます。
-
特定個人情報等の管理者に関する事項
- 特定個人情報等管理責任者の氏名 津川 政男
- 特定個人情報等管理責任者の職名、所属 ヒューマンソリューション事業部事業部長
- 連絡先 TEL 03-3433-6901
-
関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」及び「特定個人情報の適切な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守し、特定個人情報等の適正な取扱いをします。
-
安全管理措置に関する事項
当社は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、取扱規定等の策定をし、また、「特定個人情報の適切な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」に従い、安全管理措置を講じます。
-
特定個人情報等の利用目的について
類型 利用目的 1 当社役員・従業者及びその扶養親族等に係る個人番号関係事務 - 給与所得、退職所得の源泉徴収票に関する事務
- 地方税に関する事務
- 雇用保険法に関する事務
- 健康保険法、厚生年金保険法に関する事務
- 労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
- 国民年金法の第3号被保険者制度に関する事務
2 上記以外の個人に係る個人番号関係事務 報酬、料金等の支払調書作成事務 -
特定個人情報等の開示について
当社は、本人またはその代理人から特定個人情報等の開示の求めがあった時は、次の各号を除き、遅滞なく回答します。
- (1) 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
- (2) 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
- (3) 法令に違反することとなる場合。
-
苦情・相談の申し出先について
当社の特定個人情報等の取扱いに関する苦情・相談の受付窓口
苦情相談窓口責任者
TEL:03-3433-6901 受付時間:平日9時~17時
クッキーに関するポリシー
- 当社では、ヤフー株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当社を訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。
- 当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
- ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
-
クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。
次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。
なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。 -
お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。
設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。 - すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。