ハロウィンの由来 イメージ


 最近では日本でも10月31日は「ハロウィン」として定着し、イベントを開催したり仮装を楽しんだりする光景が見られます。

 そもそもハロウィンは、「サウィン祭」という古代ケルト人が行っていた祭礼が起源と言われています。ケルト人の暦では、1年を夏と冬に二分して考えていました。夏の終わりと冬の始まりにあたる10月31日から11月1日にかけて、夏の収穫を祝う祭礼が行われます。
 さらに、この日は現世と異界が繋がり、死者の魂がこの世に戻ってくると信じられていました。その際に、同時に悪霊や魔物も迷い込んできてしまうと恐れられていたため、憑かれたり魂を取られたりしないように、仮面を被ったり仮装をして仲間のふりをしたり、魔除けに火を焚いていたそうです。これがハロウィンで仮装をする由来と言われています。

 ヨーロッパ方面からアメリカへ伝来し、アメリカから世界へ広がり定着した今日の「ハロウィン」は、現在では宗教的な意味合いはほとんど薄れ、娯楽的なお祭りとして機能しています。