- 更新日

明日は節分♪あちこちから「鬼は外!福はうち!」と豆まきの声が聞こえてきますね。
そして節分に恵方巻きを食べるのも定着してきました。
ところで「恵方」とは何を意味するのでしょうか?
恵方とは歳徳神という神様がいる場所を指します。歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事です。
歳徳神のいる場所は毎年変わり、その都度、恵方も変わってきます。
その方角に向かっていろいろな事を行うと良いと言われていて、節分の恵方巻きを食べるときだけでなく、初詣も恵方の神社の方向に参ったり、
初めての事を行うときは恵方に向かって行ったそうです。
2016年の恵方は「南南東」皆んなでその方向を向いて恵方巻きを食べましょう♪