- 更新日

2016年もスタートしました!
皆さん初詣に行かれた方、これからの方もいらっしゃるかと思います。参拝の際、悩む事はありませんか?お悩みの一部をご紹介いたします!
Q.鳥居をくぐる際のマナーはありますか?
A.くぐる時も帰る時も一礼、左足で越す。くぐる際は立ち止まって脱帽し一礼。帰る時も一礼。さらに神道の作法により、鳥居をくぐる際は左足で越すと、なお神様に近づけるそうです。
Q.初詣は有名神社に詣でる方が効果が高いですか?
A.まずご先祖様や近所の神社にご参拝。あなたに一番に見守って下さるのは氏神とその土地を守る産土神です。初詣に遠方の有名神社に出向くようになったのは明治時代になってから鉄道会社が沿線の神社に参拝誘致を行ったためと言われています。
Q.お賽銭に相場はあるのでしょうか?
A.ありません。より多くいれたから願いが叶うというものではありません。もともとお賽銭は借り入れたばかりのお米。秋、無事に収穫を終えたことを神様に感謝して、新米を白紙に包み「おひねり」としていました。金額よりも「丁寧」に扱う事が大切です。
いかがでしょうか?初詣に行く際にご参考になるとよいです♪